料理が好きなのでキッチンタイマーはよく使うのですが、
自宅で使用していたキッチンタイマーが壊れてしまったのでこのアプリを使い始めました。
最初は次のキッチンタイマーを買うまでの繋ぎとして考えていたけど、
便利なのでこのアプリをしばらく使うことになりそうですね。
アプリを起動するとタイマーがスタートするのがおもしろいです。
起動中に時間をセットすることになるわけです。
1秒も待てないという人におすすめですかね。
1分単位で設定できます。
デザインがシンプルなので誰でも簡単に操作できると思いますよ。
スマホにもタイマーは付いているけど、なぜかこっちを使ってしまいます。
なぜでしょうか(笑)
レシピ検索や音楽掛けたりと、スマホ片手に料理するので重宝してますよ。
普通の天気予報じゃ物足りない人向けの萌えキャラの天気予報です。声優さんの萌え声が特徴です。ただ、残念なことによく落ちてしまうのだ。それがなければ、★は5つなのに。萌え萌えしたい人にはオススメですね。あと、占いもあります。
彼との仲が上手くいっていなかったり、長いこと彼氏がいないという方は、ぜひこのアプリに載っているフレーズを気になる男性に言うことをおすすめします。
僕がもし言われたらと想像してみたら、つい好きになっちゃうだろうなというフレーズが沢山ありました。
中国語が話せなくても、指を指して相手に言いたいことが伝わるので、中国旅行にとても役立ちました。これで現地の人たちとなんとかコミュニケーションがとれたし、何度も使うような単語はお気に入りに入れておけるので便利でした。
子供の頃から昆虫が好きで、特にチョウに関しては採集したりしていました。
その時の名残りで、今でも営業周りの途中で公園で休憩している時などについついチョウを目で追ってしまいます。
そんな時に限って、見たことがないようなチョウを発見してその名前が気になることがあるんですよね。
まさか重い図鑑を持ち歩く訳にもいかないし…。
という訳でこのアプリを使い始めました。
日本で見られるチョウが200種類も掲載されています。
ビジュアルが最高に綺麗なので、標本写真を細部まで堪能することができます。
実物大表示も可能なんで、気になるチョウを文字通り手に取って観察することも可能です。
カメラで撮影したチョウを採集ノートに集められる機能も嬉しいですね。
童心に返って楽しんでいます。
五十音順で医薬品を検索することができるアプリです。詳細情報をPDFで見ることができるのでかなり便利だと感じました。
処方された薬の使用方法や成分などを簡単に知ることができるので、入れておいて損はないと思います。
漢字の基礎を時間のあるときに勉強してます。意外と忘れている漢字が多いので、おさらい気分でやっています。頭の体操にもなるし、意外と仕事でも役立つことがあります。好きな時に気軽にできるのも気に入っています。
会社の経営状況が分かるともっと仕事の役に立つかもと思い、財務諸表などの決算書の勉強をしたくて、簿記を学べる手軽なアプリを探していました。今までは簿記なんて全くチンプンカンプンで、もっと経済について勉強しておけば良かったと思っていたところだったので、300円という手軽な値段もありこのアプリに飛びつきました。仕事柄外回りで空き時間があるので、その合間に手軽にクイズのような感覚で一から勉強できるのがとても便利です。苦手なところは何度でも復習できるし、このアプリのおかげで問題を解いているうちに損益計算書や財務諸表の仕組みが徐々に理解できてきました。簿記の直前の試験勉強にも良いと思います。近いうちに簿記の試験を受けてみようか、とやる気になってきました。
英語をもう一度はじめからしっかり勉強したいと思って使ってます。高校生レベルですが、自分にはここからまた始めたいと思ったのと、使いやすそうだったので始めました。ゲーム感覚でリスニングが学べるところも気に入ってます。
医療機関や福祉の現場で利用されている認知症検査が手軽にできるアプリです。最近は若い人でも認知症になるケースが増えているので、日頃からチェックすることで早期発見が行なえると思い、ダウンロードしています。無料で利用でき、仕事帰りの電車の待ち時間などで気軽に利用できるのがよいです。採点や評価が早いのも利用しやすいと思います。また、最近では仕事で取引先との会話のネタとしても使えて、特に中高年の方には関心が高く、好評です。
どうも、自分が高校のとき理系だったんでこういったアプリが出てくるのは
嬉しいですねー。
このアプリは理系が好きな人や、天体や惑星なんかが好きな人には絶対向いてると思いますよ。
なんせグラフィックも綺麗だし、その綺麗なグラフックに対応して細かい説明文がついてくる。
昔雑誌で出てたけど、アプリでこんなにコンパクトになるなんて嬉しいよね。
欲を言えばだけど、説明文に音声もついてそれで説明してくれたらもう最高だったかな。
これは恋愛シミュレーションゲームです。自分がCAになって、何人かのイケメンパイロットと恋愛出来ます。女性はもちろんなんですけど、仕事でストレスが溜まったビジネスマンも楽しめちゃうゲームです。女性をこんなふうにしたらときめく、このようにしたらテンションアップするとか、勉強出来るのもかなり魅力です。ひとりひとり個性をもっていて、ひとりひとりそれぞれの魅力があります。エンディングもさまざまな展開になり楽しめます。
このアプリは、ちょっとツンデレでオシャレが好きな猫のような生き物を育成するゲームです。あくまで、猫ではないらしい。魔法の正解から来た不思議な生き物とのこと。
育成する子は黒・白・グレー・トラから選択可能で、もちろん名前も変更できます。着せ替えなどはどちらかというと女子向きかもしれません。営業先の女の子に教えてあげたら喜んでいましたね。ミニゲームはわりと難しいので結構はまります。僕はこれが一番好きな要素でした。
また、仲良くなるにはかまってあげないといけないのですが、かまいすぎると嫌がられるらしいです。
さすがスクエニって感じです!
シュタゲのイラストレーターさんがメインビジュアルを担当してたり、シナリオはARMSの七月さんだったり、声優陣も有名な実力派声優さんしかいなかったり、開発の本気度がやばいゲームです。
かっこ良くてド派手なゲームがやりたいならコレです!
普通のRPGに飽きたらこれ!
スタミナやポイントがないので、いつでもいくらでも遊べるのがいい!
ただロード時間が長いことが多いので、空いた時間にちょっとプレイというより、がっつりプレイの方が向いてる気がします。
キャラだけじゃなくて戦車をカスタマイズできるのも、RPGでは珍しくて面白いなと思います。
ハイライト表示
読みたい記事をダブルタップしたり、キーワード登録をすると、見た
い記事以外を暗くする「ハイライト表示」が便利。スマホの小さい画
面でもどこを読めばいいのか一目瞭然なので、通勤でもバリバリ利用
できます。