目的地を指定すると、その地域に関するグルメ等の観光スポット情報を表示してくれる。Googleマップと連動した地図やレビューの表示がされる。UIが使いにくく、欲しい情報に行き着くまで何度もタップする必要があり、通常のGoogleテキスト検索の方が便利だと思った。
商品の売買が発生すれば、手続きのフローを通知とメールで教えてくれてとても使いやすく分かりやすい。今までに10個ほど売買をしましたが、トラブルややり取りにストレスがかかる、といった点は一切なかった。商品を検索した時にSoldOutも表示されてしまうのが少し残念。
今ある場所から近くのグルメや観光、ショッピングのスポットをすぐに探せる。登録されている場所はたくさんありそれぞれ説明がついているのですが、その場所の何に魅力があるのか、何が面白いのかが伝わってこない。観光情報ならトリップアドバイザーの方がまだ良い評価・悪い評価の両面で情報が得られるから便利だと思う。
始めは臨場感があって面白いとクルクル画面を回しながら見ていましたが、360度カメラ、という部分はすぐに飽きてしまいました。
もう少しコンテンツが広がると(ニュースの中継やクラシックコンサートなど)もっと面白くなると思う。
オフィスでランチ時に複数名で利用しました。ランチ時は到着まで時間がかかるので時間的に余裕を見たオーダーが必要。とても使いやすくて便利です。敢えて難点を言うならば…店舗が多すぎてメニューがなかなか決まらない、という嬉しい悲鳴くらいです。
自分が撮った写真が売れることを期待してダウンロード。まだ売れてはいませんが、アプリ自体の使い勝手はとても良いです。大量に投稿をしたいけれど、一つひとつ検索ワードを登録していくのがちょっと面倒くさいかな。人が投稿した写真を見て構図やフィルターの参考にしたり、見るだけでも楽しいです。
レシピ数の多さは使いやすいと思う。副菜にもならない小さな料理(大葉の醤油ひたし・きゅうりの飾り切りなど)も豊富に載っているので、素材から作るものを探す場合には便利。
ただ、コンテンツが多すぎて、肝心の「作ろうと思えるレシピ」にたどり着くまで時間がかかる。義務的に料理を作らなければいけない主婦の方むけかな、と感じてしまう。
使いにくくはないけれど、TOPから文字が多くて「これを作ろう!」と思えるレシピに画像で出会えないのがしんどい。キャンペーンや特売情報は私は興味ないのでそれらが表示されるのも使っていて楽しくないと感じる点です。ランキングも見ているのがしんどい。…ランキングからレシピを決定する人っているのかな?
画像で視覚的に選べて使いやすい。見ているだけでも楽しいレシピアプリだと思う。文字が少ないのがいい。コツ・ポイントがあるのはさすがオフィシャル動画だと思う。素人の投稿したレシピにはもう戻れません(笑)
無料版を使用。無料なので広告が出てくるのはしょうがないけれど、ポップアップの広告でその間操作ができない。使用するたびに広告が出てきて、有料版にアップデートする気持ちよりも「二度と使いたくない」気持ちの方が強くなる。
機能も、メトロノームに必要十分なものが揃っているが、操作性が悪い。
これまでは加工したい写真はインスタで加工していましたが、インスタでは加工後に投稿をしなければならないのが面倒くさく、評価が高かったこのアプリを初めて購入しました。
自分が撮影した写真がダイナミックに変わる点がとても驚きました。
ズーム機能等UIもとても使いやすくわかりやすい。撮影から加工、保存まで本当に使いやすいです。
紙のポイントカードがスマホになっただけで、これと言った使いやすい機能があるわけでもない。
新製品のプロモーションの通知が来るのがやや鬱陶しいが、無印良品週間の通知だけは受け取りたく、その通知は役に立っている。
UIがとても良い。
私はSNSなどで見聞きしたお店をオリジナルリストに入れておき、情報のストックに使っています。現在位置から・場所から・目的から…どんな探し方をする場合にも操作でストレスを感じることが一切なく使いやすい。
画像が多くスクロールで直感的に選ぶのにも使いやすい。