スタバを普段使いしている自分にとってなくてはならないアプリです。
スタバカード内の残高移動、支払いや自動入金などのありがたいシステムがあります。
そして自分の近くにスタバが何店舗あってどこにあるのかを簡単に調べられるので出先で不意にスタバを飲みたくなった時にすぐに探せます。
写真を撮影した時の位置情報や撮影端末などの知られたくない情報を消すことができます。
他には写真の露光時間やホワイトバランスなど普通では知ることが出来ないようなことも知れるので、カメラファンの人にはオススメです。
今までカード式だったEARTHのシステムがそのままスマホアプリになった感じです。
前回いつ散髪をしたかが分かるようになったため次の散髪の予定が立てやすくその点はとても評価できます。
会員証の代わりとなるアプリなのでEARTHを普段から利用している方には必須だと思います。
auユーザーの方はこのアプリを使うことで今現在で今月分のギガ数をどれほど使っているのか人目で確認することができます。
他にも今月のかんたん決済の請求額や通話料なども細かく知れるためauユーザーにぜひ使ってみて欲しいと思います。
通常のiphoneのカメラではシャッター速度を調整できないため、星などの暗い被写体を撮影することができないのですが、このアプリを使うことによってそうした 被写体を撮影することができます。
一眼レフを持っていないけど旅行先てふと見た星空を撮ってみたいと思った方にオススメです。
PDFファイルを閲覧できるアプリで最も優秀と言っても過言ではないくらい素晴らしいアプリです。
月々500円ほどを払うことで画像からpdfに書き出し、pdfファイルをwordやexcelに書き出すことができるようになり、幅が広がります。
武蔵野美術大学美術館及び図書館が所蔵しているジェームズ・クックやデュルヴィルなどの航海記や、植物図鑑、動物図鑑などを閲覧することができます。こうした資料を閲覧することは難しいため、こういったアプリはとてもありがたいです。
月1回アンケートに回答することでポテトsかドリンクsかソフトアイスの3つから選べるクーポンを貰えます。アンケート自体も数分で終わるものなのでマクドナルドによく行く方にオススメです。
ルーブル美術館の美術画を高画質で閲覧することが出来ます。なかなか現地にいかないと知ることが難しいようなマイナーな画家の絵などを年代別に見られるので新たな発見にも繋がります。
iphoneでは2chmateがリリースされていないので代わりに使っています。
2chmateと比べると使いやすさは若干劣りますがそれでも他のアプリに比べると使いやすいです。
手塚治虫の著名な作品、ウシジマくんや今際の国のアリスなど有名な作品が無料で読めます。
他の漫画アプリに比べると質の高い作品が読めるのが利点です。
ボイス入力ができるので英語学習をしている時に発音が分かってもスペルが分からない時に声で入力できるので使い勝手がいい。
アプリ自体はウェブサイト上のWeblioをそのままアプリにした感じなので不満足な点はない。